自己ブランディング
自分の○○っぽさって何だろう?
自分の○○っぽさを出すためには他者と比べる必要がある。
一度、ライバルをリサーチしてみよう。
リサーチの仕方
ライバルのアカウントを見て、○○っぽさを当ててみる。
・○○っぽさ
・ポジション
・どんな世界観
・どんなターゲット?
・どんなキャラ?
自分がやりたくないキャラは?
カリスマ性系
スター(憧れ系)系
キラキラ系
派手・ヤンキー系
おしゃれいまどきママ系
がっつり会社バリキャリ系
多分・・・
リサーチしていると、好感が持てるアカウントと、持てないアカウントがある。
それは、自己顕示欲がどこかで見えると無理な感じ。
面白さは自分が好き。だからオタクは好きなんやろな。
ユニークさ。大事やな。(ヒカル風)
どんな人にインスタを任せたいか?
- おしゃれだけどスッキリしたデザインの人(多くの人に好まれそう)
- みやすくスマートだけど女性らしいデザインの人(女性がターゲットが増えそう)
- あまり自分を主張しすぎない人(自分がでばってる人はアカウント任せるの不安)
- きちんとしてそうな人(やりとりもちゃんとしてるだろう)
- 丁寧語だったりしっかりTPOをわきまえてる人(こちらのターゲットを理解して柔軟に対応して欲しい)
- 20~40代女性でサクッと動いてくれそうな人(若すぎても不安、年齢が高めなのもいまどきのことわかるのかな・・・と心配)
- 女性で情緒不安定にならなさそうな人(スマートだけど優しそう)(やりとりで疲弊したくない。特に個人事業主は大丈夫か?と感じる)
- 優しいけどダメなものはダメと言える人(責任感のある人だなあ)
- 見た目は華美でなくでも地味でもなくでもさりげなく感じのよい人(個性的すぎると個性的な投稿をされそう。個性的だからアカウント伸びたんじゃと感じてしまう)
- 濃すぎず、かといって薄すぎない読める投稿をしている人(ユーザーのことを理解できている)
- 「自分で調べて」とか書いてない人、あくまでユーザー目線の人(相手に目線を合わせられる人)
大事なことは・・・
- 女性が好みそうなデザインができる人
- TPOに合わせて対応できる人
- 柔らかいけどキチンとしていて相手目線な人
こういうことろかなあ・・・。
私の場合は・・・
プロフィール写真⇒リアルの自分、横顔か斜めの顔、笑顔のもの
プロフィール⇒まだ未定
文字は大きく。わかりやすい投稿。サクッと読める投稿。マーケティングのことを書きすぎて難しくしない。
投稿は見本だと思って、難しい用語は使わない。
ポジション⇒丁寧に教えてくれる人、立ち位置は係の人って感じ。担当者。
世界観⇒キチンとはしてるんだけど楽しくやってるよね~ワクワクが伝わる。遊び心がある。
キャラ⇒キチンとして受け答えちゃんとしてくれるけど、なんかブレない感じ。優しいお姉さん。スッキリしている。インスタを研究するの好きやで!分析も好きやで!
楽しそう!!←ここが一番大事かも!
インスタを楽しんじゃおう!!というのは伝わる。
主張は?
はじめの設計が大事だよ
アルゴリズムを理解、インスタの意図をわかった上で運用すべき
フィードバックがもらえる環境に身をおこう
こもりんさんのアカウント
いきおいがあるよね。
ビジョンも出してるよね。
自分がやりたいことも言ってるよね。
私がやりたいことって何?ビジョンは?
これ長くなりそうだから、別のアカウントでやるで~