2回目のテーマは
真似る対象を見つけて達成したい状態を「ビジュアル化」する!
ちなみに私の目標はこちら
【目標】
長期
ココナラで10万円の商品が1カ月1つ売れることが目標です!
中期目標
サービスの良さ、価値が伝わるようにする
短期目標
12/1までにココナラブログを書く(最低3記事)
ところが、やっていくうちに私の心の中で、目標がぶれてきました。というのも、
- リモラボの活動
- スケさんの仕事がある
上記2点が12月から始まるからです。
この活動でさらにココナラで案件を獲得してしまったら困る(こないから!!笑)という気持ちがブレーキをかけているように感じました。
12月の生活を想定
12月はどんな活動になるのか想定してみます。
- リモラボの講義を視聴する
- リモラボのグループセミナーに参加する
- リモラボの課題に取り組む
- 自分のインスタ運用開始
- 自分のインスタアウトプット(習ったこと、検証したこと)
- スケさんのインスタ運用設計開始
- スケさんのインスタ運用代行スタート
- ココナラのお客さんのブログを作成、コンサル
- 自分と向き合うアウトプット(ブログ)
- 起業に関してのアウトプット(ブログ)
- テラコヤグルコン
- プロジェクト参加
・・・なんだろう?できる気がしない(ヒロユキ)
なんかやること多そう。こんな時は時間で出してみよう・・・。
ちなみに私の可処分時間は
5時間×19日=95時間である。なんだか少ないので、自分と向き合う時間は仕事時間に入れないようにする。
実際の時間は?
- リモラボの講義を視聴する(20時間)
- リモラボのグループセミナーに参加する(6時間)
- リモラボの課題に取り組む(10時間)
- 自分のインスタ運用開始(30分×30日=15時間)
- 自分のインスタアウトプット(習ったこと、検証したこと)(30分×30日=15時間)
- スケさんのインスタ運用設計開始(10時間)
- スケさんのインスタ運用代行スタート(1時間×15日=15時間)
- ココナラのお客さんのブログを作成、コンサル(2時間)
- 自分と向き合うアウトプット(ブログ)(自由時間で)
- 起業に関してのアウトプット(ブログ)(自由時間で)
- テラコヤグルコン(2時間×4回=8時間)
- プロジェクト参加(1時間×2回=2時間)
さてさて・・・合計は・・・
103時間!!
うん。8時間も多いぜ。まあおおまかに私の予想は当たっていた。ということかな・・・。
プロジェクトの目標と自分の活動をリンクさせる
ココナラでのセールス活動はひとまず休止させて。。。
私の目標をインスタ運用代行サービスをインスタでやる。という内容に変更する。
目標は
長期⇒4月までにインスタから成約1件(3月に問い合わせ、交渉)(3月までに問いあわせがくるようなインスタを運用する)(12月1月2月で運用を頑張る、毎日投稿)
中期⇒インスタ運用代行アカウントをスタートさせて毎日投稿する(12月~)
短期⇒インスタの設計をする(コンセプト、ポジション、ターゲット、デザイン、キャラなど)毎日投稿できるように準備(11月中)
これならいける。
この目標を立てた理由は?
がくちょうのプロジェクトにも合うので一石二鳥。
ココナラの発信は心がザワザワしたけど、これならザワザワしない。
2回目は真似る対象を見つけて達成したい状態を「ビジュアル化」する!
次は真似る対象を調査!
真似るというのは、成功例を見つけて自分との差を埋める行為です。
例えば、私の場合だとこもりんさんのアカウントが参考が目指すべき目標となります。
「こもりんさんのようにしっかりとしたわかりやすい投稿もしながら○○さのある人。」
と設定した場合、こもりんさんの日々のルーティンや投稿、設定を参考にしつつ、○○さとは?を調べていく。
「真似る部分」と「変化を加える部分」を理解し、イメージできる状態になると、タスクが明確になってきます。
では自分のやるべきことは?
- こもりんさんの投稿を分解する
- こもりんさんの何がよくて何が足りないのか?
- 自分とこもりんさんを比較
- 自分の強みや弱みを分析してこもりんさんと差別化できるところを知る
- こもりんさんの○○verを作りだす
- 真似る部分を書き出す
- ○○の付け足す部分は何が必要かを書きだす
こもりんさんを分解
デザインが新しい
毎日投稿
リールを投稿
主張しないキャラクターがいて雰囲気が楽しそう
GIFを利用して飽きさせない
ボリュームがちょうどいい(薄くもなく濃すぎず)
文字の配置やフォント、絵もちょうどいい
元気そうな女の子だけどプロとして教えてくれる
見切れる部分も考慮されて作りこまれている。
細かいところまで行き届いている
こもりんさんの何がよくて何が足りないのか?
足りない点
今のところ見当たらん・・・
とにかく基本的なことを忠実にやっている印象。
毎日投稿とか、リールとかハイライトとか。画像のサイズとか。
自分とこもりんさんを比較
こもりん | 自分 |
運用実績あり
インスタ運用のプロ 若い(20代) 独身 可愛さがある |
運用実績少ない
子持ちの母
|
素直で動いてくれそう
今の20代女子のリアルを知ってそう 流行りに敏感そう できる人だろう |
主婦目線で共感力のある投稿をしてくれそう
30代~40代ママ向け商品やサービスを持っている人には好まれそう 包容力、安心感 柔軟性 大人女性がコンセプト |
スッキリ
元気 可愛い |
フェミニン
大人女子 華やかでシンプル ナチュラル 大人可愛い 水色、ピンク |
自分の強みや弱みを分析してこもりんさんと差別化できるところを知る
主婦らしさ。結婚、子育て、離婚をした経験から投稿にリアルさがでそう。
子育て主婦のリアルがわかってるから、頼みやすい。
ただし、あまり個性をだしすぎないこと。
こもりんさんの○○verを作りだす
こもりんさんの主婦バージョン
こもりんさんの大人女子バージョン
こもりんさんの経験豊富バージョン
大人女子とは?⇒若々しさと大人の落ち着きを兼ね備えた女性。
清潔感、可愛さ、大人っぽさ、甘ったるくなく、自立している。シンプルでベーシック。可愛い印象のフェミニンスタイル。シンプルなカラー。くすみ系。
https://www.umeboshi.in/image/simple
30代~のサイト見本
https://wk-partners.co.jp/homepage/blog/hpseisaku/webdesign/web-design-for-women/#sanjukara
https://wk-partners.co.jp/homepage/blog/hpseisaku/webdesign/web-design-for-women/#sanjukara
https://www.aromakankyo.or.jp/aromacollege/
アロマ大学を参考にしてデザインを作ってみる。
しろまるさんのイラスト使える
https://www.ac-illust.com/main/profile.php?id=XRxkGOu0&area=1
真似る部分を書き出す
投稿の頻度
発信していることを忠実に
あくまでユーザー目線で
分析をする(インサイト)
教材通りに
○○の付け足す部分は何が必要かを書きだす
30~40代子育てママで人気の投稿デザインを見る
大人女子の人気のデザインを見る
30~40代子育てママ人気の人がどんなプロフィールをしているのか見る
キャッチコピー
寝起きにノウハウ
コーヒーブレイクノウハウ
合間ノウハウ
1分でノウハウ
一息ノウハウ
・・・う~ん。しばりを設けると自分が苦しくなるかも。
投稿ごとに入れてみて、反応が良ければアカウントを変えてみてもいいかもなあ。
インスタ運用代行を依頼する導線
インスタ伸び悩んでいる。インスタ集客するのどうやったらいいんかなあ?
と悩んでいる人がインスタのノウハウを見にやってくる
この人のためになるなあ・・・
ちょっと聞きたいことがあるから相談してみようかな。
相談した。
コンサルお願いできるかな?
コンサルもいいけど、軌道にのるまではインスタ運用代行がおすすめやで。まずは半年やってから、理解して自社でなさったらどうですか?